月別:2019年08月

記事一覧
  • 岐阜県の観光地と言えば?

    岐阜県の観光地と言えば?

    ネット上で岐阜県の観光地といえば、おすすめする声が多かった場所から順に紹介します。(VOICE)はおすすめを確認できた数。1位 飛騨高山(54VOICE)所在地:高山市岐阜県北部にある高山市のことで、飛騨地方の中心に位置するため飛騨高山と呼ばれる。江戸時代以来の城下町と商家町が保全されており、その景観から「飛騨の小京都」とも呼ばれる。高山市三町(さんまち)の古い町並みは電線を全て軒下配線にするなど徹底した保全...

    2019/08/29

    岐阜県

  • 三重県の観光地と言えば?

    三重県の観光地と言えば?

    ネット上で三重県の観光地といえば、おすすめする声が多かった場所から順に紹介します。(VOICE)はおすすめを確認できた数。1位 伊勢神宮(73VOICE)所在地:伊勢市全ての神社の中で最も上に位置する神社で(社格の対象外)、正式名称は神宮。他と区別するために伊勢神宮と呼ばれている。天照大神を祀る皇大神宮(内宮)と、豊受大神を祀る豊受大神宮(外宮)及び別宮など125社からなる神社の総称。内宮(ないくう)と外宮(げく...

    2019/08/27

    三重県

  • 長崎県の観光地と言えば?

    長崎県の観光地と言えば?

    ネット上で長崎県の観光地といえば、おすすめする声が多かった場所から順に紹介します。(VOICE)はおすすめを確認できた数。1位 グラバー園(64VOICE)所在地:長崎市旧グラバー住宅、旧リンガー住宅、旧オルト住宅が建てられていた敷地に、長崎市内に残っていた明治期の洋館を移築復元したもの。旧グラバー住宅は幕末に来日した英国商人トーマス・グラバーの邸宅で、1863年に完成したわが国最古の洋風建築。国の重要文化財に指...

    2019/08/27

    長崎県

  • 愛知県の観光地と言えば?

    愛知県の観光地と言えば?

    ネット上で愛知県の観光地として、おすすめする声が多かった場所から順に紹介します。(VOICE)はおすすめを確認できた数。1位 名古屋城(51VOICE)所在地:名古屋市中区金の鯱(しゃちほこ)で知られる日本三大名城の一つ(他二つは大阪城と熊本城)。国指定の特別史跡。名古屋の街のシンボル。16世紀前半に今川氏が尾張進出のために城を築いたことに始まる。後に織田信長の居城となったが、信長が拠点を清州に移したことにより...

    2019/08/24

    愛知県

  • 広島県の観光地と言えば?

    広島県の観光地と言えば?

    ネット上で広島県の観光地として、おすすめする声が多かった場所から順に紹介します。(VOICE)はおすすめを確認できた数。1位 宮島・厳島神社(87VOICE)所在地:廿日市市宮島(みやじま)は広島県南西部にある島。正式名称は厳島(いつくしま)で、「宮島」は通称。「安芸の宮島」とも言う。国の特別史跡および特別名勝に指定されており、江戸時代には松島、天橋立とともに日本三景のひとつとされた。古くから島全域が神域とし...

    2019/08/22

    広島県

岐阜県の観光地と言えば?

岐阜県
ネット上で岐阜県の観光地といえば、おすすめする声が多かった場所から順に紹介します。(VOICE)はおすすめを確認できた数。


1位 飛騨高山(54VOICE)
岐阜1
所在地:高山市

岐阜県北部にある高山市のことで、飛騨地方の中心に位置するため飛騨高山と呼ばれる。江戸時代以来の城下町と商家町が保全されており、その景観から「飛騨の小京都」とも呼ばれる。


高山市三町(さんまち)の古い町並みは電線を全て軒下配線にするなど徹底した保全が続けられており、重要伝統建造物群保存地区に選定されている。また、観光人力車を全国で初めて用いたのも飛騨高山である。

三重県の観光地と言えば?

三重県
ネット上で三重県の観光地といえば、おすすめする声が多かった場所から順に紹介します。(VOICE)はおすすめを確認できた数。


1位 伊勢神宮(73VOICE)
三重県1
所在地:伊勢市

全ての神社の中で最も上に位置する神社で(社格の対象外)、正式名称は神宮。他と区別するために伊勢神宮と呼ばれている。

天照大神を祀る皇大神宮(内宮)と、豊受大神を祀る豊受大神宮(外宮)及び別宮など125社からなる神社の総称。

内宮(ないくう)と外宮(げくう)は離れているため、観光で内宮だけを参拝する人が多いが、外宮を参拝した後に内宮を参拝するのが慣わし。

創建は垂仁天皇の時代(約2000年前)と伝えられている。また、20年に一度行われる式年遷宮(隣の地にそのままの姿で社殿を建て替え神体を遷す儀式)は1300年以上続いている。(前回は平成25年)

長崎県の観光地と言えば?

長崎県
ネット上で長崎県の観光地といえば、おすすめする声が多かった場所から順に紹介します。(VOICE)はおすすめを確認できた数。

1位 グラバー園(64VOICE)
グラバー邸
所在地:長崎市

旧グラバー住宅、旧リンガー住宅、旧オルト住宅が建てられていた敷地に、長崎市内に残っていた明治期の洋館を移築復元したもの。

旧グラバー住宅は幕末に来日した英国商人トーマス・グラバーの邸宅で、1863年に完成したわが国最古の洋風建築。国の重要文化財に指定されており、2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」のひとつとして世界遺産に登録された。

愛知県の観光地と言えば?

愛知県
ネット上で愛知県の観光地として、おすすめする声が多かった場所から順に紹介します。(VOICE)はおすすめを確認できた数。

1位 名古屋城(51VOICE)
愛知1
所在地:名古屋市中区

金の鯱(しゃちほこ)で知られる日本三大名城の一つ(他二つは大阪城と熊本城)。国指定の特別史跡。名古屋の街のシンボル。

16世紀前半に今川氏が尾張進出のために城を築いたことに始まる。後に織田信長の居城となったが、信長が拠点を清州に移したことにより、一時廃城となった。

1610年に徳川家康が西国大名に命じた天下普請として築城が開始され1614年に完成。以降、明治に至るまで尾張名古屋藩徳川家の居城となる。戦前まで残存していたが、1945年の名古屋大空襲で大部分を焼失。1959年に天守などが鉄筋コンクリートで外観復元された。

広島県の観光地と言えば?

広島県
ネット上で広島県の観光地として、おすすめする声が多かった場所から順に紹介します。(VOICE)はおすすめを確認できた数。

1位 宮島・厳島神社(87VOICE)
広島2
所在地:廿日市市

宮島(みやじま)は広島県南西部にある島。正式名称は厳島(いつくしま)で、「宮島」は通称。「安芸の宮島」とも言う。国の特別史跡および特別名勝に指定されており、江戸時代には松島、天橋立とともに日本三景のひとつとされた。

古くから島全域が神域として保護されてきたため、全体が原生林で覆われており、特に「弥山(みせん)」山頂付近の原始林は状態が良いため、国の天然記念物に指定されており、島の北側に鎮座する「厳島神社」とともに世界遺産に登録されている。

厳島神社は宮島の北東部、弥山北麓に鎮座する。創建は593年と伝えられ、平安時代末期に平清盛の援助によって、今日の規模になった。寝殿造りの特徴が顕著で、社殿・回廊の多くが国宝または重要文化財に指定されている。
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • 2019年08月の記事