福井県の観光地と言えば?

福井県

Fukui-kencho.jpg

ネット上で福井県の観光地といえば、おすすめする声が多かった場所を順に紹介します。(※2013年~2022年回答分のランキング)

目次


福井県のおすすめの観光地


1位 永平寺


Fukui-eiheiji.jpg

◆1244年に曹洞宗の宗祖 道元が開山した座禅の修行道場。曹洞宗の大本山。今でも多くの雲水(禅宗の修行僧のこと)が厳しい修行に励んでいる。


2位 東尋坊


Fukui-tojinbo.jpg

◆荒波の侵食によって出来た荒々しい岩肌の断崖絶壁が1キロほど続く。輝石安山岩の柱状節理でこれほどの規模のものは世界で3箇所だけ。国の天然記念物に指定されている。東尋坊の名称は謀略に掛けられてこの地で墜死した平泉寺の悪僧の名前に由来すると伝えられている。


3位 福井県立恐竜博物館


Fukui-kyoryu.jpg

◆2000年に開館した国内最大級の恐竜博物館。4500平米の展示室に44体の恐竜前身骨格、千数百の標本、大型復元模型などが展示されている。


4位 一乗谷朝倉氏遺跡


Fukui-ichijodani.jpg

◆一乗谷を本拠地とした戦国大名朝倉氏の遺跡。遺構は国の特別史跡に、4つの日本庭園は国の特別名勝に指定されている。戦国時代に織田信長に滅ぼされ、歴史から忘れ去られていたが、1967年に発掘調査が開始され、居館や城下町の遺跡が発掘された。現在は城下町の町並みを立体的に復元している。


5位 芦原温泉


Fukui-awaraonsen.jpg

◆関西の奥座敷とも呼ばれ、年間90万人以上が訪れる北陸を代表する温泉地。東尋坊観光の宿泊拠点ともなっている。各施設がそれぞれ源泉を持っており、旅館ごとに泉質や湯温、効能が異なるのは特筆すべき点。


福井県おすすめの観光地 6~11位


6位 丸岡城

7位 三方五湖
Fukui-mikatagoko.jpg

◆三方五湖(みかたごこ)は三方郡美浜町から若狭町に連なる三方湖、水月(すいげつ)湖、菅(すが)湖、日向(ひるが)湖、久々子(くぐし)湖の総称。国の名勝に指定されている。また、水鳥や希少生物の生息地で、2005年にラムサール条約登録湿地となった。5つの湖は水質と水深がそれぞれ違うため、湖面の色も微妙に違う。三方五湖レインボーライン(有料道路)から見ると、その違いがよくわかる。

8位 気比神宮
9位 ヨーロッパ軒(ソースカツ丼)
10位 気比松原
11位 平泉寺


福井県の地図


Fukui-map.jpg

順位名称所在地
1位永平寺永平寺町47.4%
2位東尋坊坂井市47.4%
3位福井県立恐竜博物館勝山市43.9%
4位一乗谷朝倉氏遺跡福井市17.5%
5位芦原温泉あわら市14.0%
6位丸岡城坂井市14.0%
7位三方五湖美浜町、若狭町12.3%
8位気比神宮敦賀市10.5%
9位ヨーロッパ軒(ソースカツ丼)敦賀市8.8%
10位気比松原敦賀市7.0%
11位白山平泉寺勝山市7.0%

全回答者数:57人(複数回答有)
率 = 回答者数/57 × 100%
同数の場合は表計算ソフトの降順
関連記事

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿