鹿児島県の観光地と言えば?

鹿児島県

Kagoshimakencho.jpg

ネット上で鹿児島県の観光地といえば、おすすめする声が多かった場所を順に紹介します。(※2013年~2022年回答分のランキング)

目次


鹿児島県のおすすめの観光地


1位 桜島


Kagoshima-sakurajima.jpg

◆錦江湾に浮かぶ活火山で鹿児島のシンボル。もともとは離れ島だったが、1914年(大正3年)の噴火の際に流出した大量の溶岩により大隅半島と陸続きとなった。桜島と鹿児島港を15分で結ぶ桜島フェリーが運航している。


2位 指宿(指宿温泉)


Kagoshima-sunaburo.jpg

◆指宿(いぶすき)市は薩摩半島最南端に位置するまち。イッシーで知られる池田湖や薩摩富士と呼ばれる開聞岳、本土最南端の駅「西大山駅」などの観光スポットがあり、なかでも世界でも珍しい天然砂蒸し温泉を堪能できる「摺ヶ浜温泉」は有名。


3位 霧島(霧島温泉)


Kagoshima-kirishima.jpg

◆霧島は火山活動で形成された地域で、国から優れた自然を保護・利用する目的で指定される国立公園に日本で最初に指定された3つの地域の内のひとつ(他は瀬戸内海と雲仙)。周辺にあるたくさんの良質の温泉(霧島温泉郷)は全国的にも有名で、国民保養温泉地にも選定されている。


4位 知覧(知覧特攻平和会館)


Kagoshima-chiran.jpg

◆知覧には第二次大戦時は特攻隊の基地が置かれ、知覧特攻平和会館に戦闘機や隊員の遺品が展示されている。また、江戸時代の美しい庭園を持つ武家屋敷群が残っており「薩摩の小京都」とも言われ、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。


5位 仙巌園(磯庭園)


Kagoshima-senganen.jpg

◆仙巌園(せんがんえん)は1658年に薩摩藩主・島津光久によって築かれた島津家別邸で、四季折々の花が咲き誇る大名庭園。国の名勝に指定されており、園内にある旧集成館反射炉跡は世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を構成する一つでもある。

国指定名勝。


鹿児島県おすすめの観光地 6~11位


6位 屋久島
7位 天文館
8位 霧島神宮
9位 城山(城山公園)
10位 佐多岬
11位 平川動物園


鹿児島県の地図


Kagoshima-map.jpg

順位名称所在地
1位桜島鹿児島市36.2%
2位指宿(指宿温泉)指宿市36.2%
3位霧島(霧島温泉)霧島市26.1%
4位知覧(知覧特攻平和会館)南九州市21.7%
5位仙巌園(磯庭園)鹿児島市18.8%
6位屋久島屋久島町11.6%
7位天文館鹿児島市11.6%
8位霧島神宮霧島市11.6%
9位城山(城山公園)鹿児島市10.1%
10位佐多岬南大隅町8.7%
11位平川動物園鹿児島市8.7%

全回答者数:69人(複数回答有)
率 = 回答者数/69 × 100%
同数の場合は表計算ソフトの降順
関連記事

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿