
ネット上で熊本県の観光地といえば、おすすめする声が多かった場所を順に紹介します。(※2013年~2022年回答分のランキング)
目次
熊本県のおすすめの観光地
1位 阿蘇

◆世界最大級のカルデラを形成する阿蘇山と、その周辺一帯。阿蘇山は火の国熊本県のシンボルで、一つの山ではなく、中岳を中心とした火山群の総称。活火山で、標高は高岳の1592mが最高点。観光スポットは「大観峰」「草千里ヶ浜」「白川水源」など。
2位 熊本城

◆加藤清正が1601年から7年の歳月をかけて築城した平山城。日本三名城に数えられる。別名は銀杏城(ぎんなんじょう)。清正の子、忠広が改易された後は細川氏の居城となった。
明治10年の西南戦争の折は、政府軍4000人が籠城し、薩摩軍(西郷軍)14000人からの攻撃に耐え、難攻不落の名城ぶりを発揮した。天守閣や本丸御殿は焼失し、1960年にほぼもとの形に復元。
2016年の熊本地震で被災し、現在(2018年3月)は敷地内の多くが立ち入り禁止になっている。
3位 天草

◆熊本県南西部に位置する大小120余の島々からなる諸島。九州本土とは天草五橋で結ばれている。
観光スポットは天草五橋、海中水族館シードナツ、崎津教会、大江天主堂、下田温泉など。イルカウォッチングが出来ることでも知られる。
4位 水前寺公園

◆正式名称は水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)。東海道五十三次を模した桃山式回遊庭園。
1632年に肥後細川初代藩主・細川忠利が御茶屋を築いたことに始まり、三代目藩主・綱利の時に庭園が完成した。国の名勝および国の史跡に指定されている。
5位 黒川温泉

◆全国屈指の人気の温泉地で、「2009年版ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」では温泉地としては異例の二つ星で掲載された。風情のある古風な旅館と、それぞれの旅館やホテルが工夫を凝らした露天風呂が特徴。「入湯手形」を購入することで3箇所までを選んで入浴することができる。
熊本県おすすめの観光地 6~10位
6位 城彩苑
7位 鍋ケ滝
8位 草千里・草千里ヶ浜
9位 人吉
10位 大観峰
熊本県の地図

順位 | 名称 | 所在地 | 率 |
---|---|---|---|
1位 | 阿蘇 | 阿蘇市、高森町、 南阿蘇村に跨る | 54.7% |
2位 | 熊本城 | 熊本市 | 54.7% |
3位 | 天草 | 上天草市、天草市、 苓北町 | 29.7% |
4位 | 水前寺公園 | 熊本市 | 20.3% |
5位 | 黒川温泉 | 南小国町 | 12.5% |
6位 | 城彩苑 | 熊本市 | 12.5% |
7位 | 鍋ヶ滝 | 小国町 | 10.9% |
8位 | 草千里・草千里ヶ浜 | 阿蘇市 | 9.4% |
9位 | 人吉 | 人吉市 | 7.8% |
10位 | 大観峰 | 阿蘇市 | 7.8% |
全回答者数:64人(複数回答有)
率 = 回答者数/64 × 100%
同数の場合は表計算ソフトの降順
- 関連記事
-
- 熊本県といえば?有名なもの21
- 熊本県の観光地と言えば?
- 熊本県の日本一