
ネット上で香川県の観光地といえば、おすすめする声が多かった場所を順に紹介します。(※2013年~2022年回答分のランキング)
目次
香川県のおすすめの観光地
1位 金刀比羅宮(こんぴらさん)

◆金刀比羅宮(ことひらぐう)は、香川県仲多度(なかたど)郡琴平(ことひら)町に鎮座する。俗に「こんぴらさん」と呼ばれている。全国に散在する金刀比羅神社あるいは琴平神社の総本宮。
古くから「海の神様」として親しまれている。祭神は大物主神(おおものぬしのかみ)、崇徳(すとく)天皇。参道の長い石段は有名で、本宮までは785段、奥社までは1368段ある。
2位 栗林公園

◆栗林(りつりん)公園は、国の特別名勝に指定された回遊式大名庭園で、紫雲山を背景として面積は約75万平米を占める。大名庭園としての本格的な整備は、高松藩初代藩主 松平頼重の入部(1642年)以降とされ、歴代藩主が修築を重ね、1745年頃に完成したと考えられる。
3位 小豆島

◆香川県北東部に位置する島で、瀬戸内海に浮かぶ島では淡路島に次ぐ大きさ。佃煮、醤油、手延べそうめん、オリーブなどの生産が盛んで、特にオリーブは国内栽培の発祥の地。壷井栄の小説「二十四の瞳」の舞台で、その映画が大ヒットしたことで観光客が急激に増えた。主な観光スポットは「エンジェルロード」「二十四の瞳映画村」「寒霞渓(かんかけい)」「小豆島オリーブ公園」など。
4位 屋島

◆屋島(やしま)は香川県高松市の北東部に位置する台地状の半島。名称はその屋根のような形状に由来する。源平合戦の古戦場となった「壇ノ浦」がある。また、四国八十八ヵ所第84番札所「屋島寺」もある。他にも数多くの遺跡を有し、また、稀な台地であることから、国の史跡および天然記念物に指定されている。
5位 丸亀城

◆丸亀市にある平山城(ひらやまじろ)。石垣の名城として知られ、国の史跡に指定されている。豊臣政権の時代に生駒親正(いこまちかまさ)が高松城の支城として築城した。その後、一国一城令により廃城を経て、山崎氏(三代で改易)→京極氏が入封した。天守、大手一の門・大手二の門は国の重要文化財で、当時の形で現存している。
香川県おすすめの観光地 6~10位
6位 善通寺
7位 高松城(玉藻公園)
8位 父母ヶ浜
9位 直島
10位 琴弾公園(寛永通寳の砂絵)
香川県の地図

順位 | 名称 | 所在地 | 率 |
---|---|---|---|
1位 | 金刀比羅宮(こんぴらさん) | 琴平町 | 52.5% |
2位 | 栗林公園 | 高松市 | 40.8% |
3位 | 小豆島 | 小豆島町、土佐町 | 34.2% |
4位 | 屋島 | 高松市 | 21.7% |
5位 | 丸亀城 | 丸亀市 | 15.0% |
6位 | 善通寺 | 善通寺市 | 13.3% |
7位 | 高松城(玉藻公園) | 高松市 | 12.5% |
8位 | 父母ヶ浜 | 三豊市 | 10.8% |
9位 | 直島 | 直島町 | 10.0% |
10位 | 琴弾公園(寛永通寳の砂絵) | 観音寺 | 9.2% |
全回答者数:120人(複数回答有)
率 = 回答者数/120 × 100%
同数の場合は表計算ソフトの降順
- 関連記事
-
- 香川県といえば?有名なもの19
- 香川県の観光地と言えば?
- 香川県の日本一