
全国の方々が福岡県といえば思い浮かべたり、イメージする有名なものをネット上で調査してみました!(※2016年~2020年回答分のランキング)
目次
福岡県といえば 1位から10位
第1位
ラーメン(豚骨ラーメン)

福岡のラーメンといえば「博多ラーメン」「長浜ラーメン」「久留米ラーメン」が有名で、いずれも「白濁豚骨スープ」「細麺」「替え玉」が特徴。替え玉とは麺のおかわりのことだが、やってない店もある。具材はシンプルで、ネギだけ、又はネギとチャーシューだけという店も少なくない。
上記3種類のラーメンは、もともとは違う特徴を持つラーメンだったが、現在は区別するのが難しい。なお、白濁豚骨スープの発祥は久留米、細麺と替え玉の発祥は長浜。
上記3種類のラーメンは、もともとは違う特徴を持つラーメンだったが、現在は区別するのが難しい。なお、白濁豚骨スープの発祥は久留米、細麺と替え玉の発祥は長浜。
集計期間 | 回答数 | 順位 |
---|---|---|
2016年~2020年 | 42/257(16.3%) | 1位 |
2011年~2015年 | 105/353(29.7%) | 2位 |
2006年~2010年 | 30/92(32.6%) | 2位 |
第2位
明太子(辛子明太子)

タラコ(スケトウダラの卵巣)を唐辛子や香辛調味液でじっくり漬け込んだもの。博多の特産品。ふくやの創業者・川原俊夫氏が幼少期に韓国釜山で食べたタラコのキムチ漬けの記憶をもとに、独自の製法と味付けで辛子明太子を開発し、1949年に売り出したのが始まり。
明太子の語源は、朝鮮半島でスケトウダラのことを「明太(ミョンテ)」と呼ぶことに由来する。その「子」であるため、日本では「明太子(めんたいこ)」と呼ぶようになった。
明太子の語源は、朝鮮半島でスケトウダラのことを「明太(ミョンテ)」と呼ぶことに由来する。その「子」であるため、日本では「明太子(めんたいこ)」と呼ぶようになった。
集計期間 | 回答数 | 順位 |
---|---|---|
2016年~2020年 | 34/257(13.2%) | 2位 |
2011年~2015年 | 127/353(36.0%) | 1位 |
2006年~2010年 | 34/92(37.0%) | 1位 |
第3位
福岡ソフトバンクホークス

福岡ソフトバンクホークスは、パシフィックリーグに所属するプロ野球球団。福岡市にある福岡ヤフオク!ドームを本拠地とする。親会社はソフトバンクグループ。
球団の歴史は、南海鉄道を親会社とする南海軍が1938年に大阪に結成されたことに始まる。以降、「近畿日本」→「近畿グレートリング」→「南海ホークス」となり、1988年に「福岡ダイエーホークス」となって、本拠地を大阪から福岡に移した。そして、2005年に現在の「福岡ソフトバンクホークス」となった。
リーグ優勝は20回、日本一は10回。そのうち、ソフトバンクホークスとなってからはリーグ優勝5回、日本一6回。永久欠番は存在しない。
球団の歴史は、南海鉄道を親会社とする南海軍が1938年に大阪に結成されたことに始まる。以降、「近畿日本」→「近畿グレートリング」→「南海ホークス」となり、1988年に「福岡ダイエーホークス」となって、本拠地を大阪から福岡に移した。そして、2005年に現在の「福岡ソフトバンクホークス」となった。
リーグ優勝は20回、日本一は10回。そのうち、ソフトバンクホークスとなってからはリーグ優勝5回、日本一6回。永久欠番は存在しない。
集計期間 | 回答数 | 順位 |
---|---|---|
2016年~2020年 | 24/257(9.3%) | 3位 |
2011年~2015年 | 51/353(14.4%) | 3位 |
2006年~2010年 | 15/92(16.3%) | 3位 |
第4位
屋台

福岡市の街の風物詩。全国の屋台の半数近くが福岡市にあると言われており、その多くが天神界隈で営業している。定番のラーメンの他、おでん、焼き鳥、鉄板焼きなどを掲げる店もある。
集計期間 | 回答数 | 順位 |
---|---|---|
2016年~2020年 | 14/257(5.4%) | 4位 |
2011年~2015年 | 33/353(9.3%) | 4位 |
2006年~2010年 | 7/92(7.6%) | 8位 |
第5位
もつ鍋

福岡市近辺の郷土料理。牛のもつ肉(ホルモン)をニラやキャベツなどの野菜と共に、味噌・醤油で味付けして煮込んだ料理。
集計期間 | 回答数 | 順位 |
---|---|---|
2016年~2020年 | 9/257(3.5%) | 5位 |
2011年~2015年 | 26/353(7.4%) | 5位 |
2006年~2010年 | 3/92(3.3%) | 19位 |
第6位
中洲

中洲は那珂川と博多川に囲まれた中州に位置する歓楽街。長さ約1km、横幅約200mの細長い地形。西日本一の歓楽街で、歌舞伎町(東京)、すすきの(札幌)とともに日本三大歓楽街のひとつとされる。
集計期間 | 回答数 | 順位 |
---|---|---|
2016年~2020年 | 8/257(3.1%) | 6位 |
2011年~2015年 | 24/353(6.8%) | 9位 |
2006年~2010年 | 8/92(8.7%) | 7位 |
第7位
浜崎あゆみ

浜崎あゆみ(1978-)は、福岡県出身の歌手、女優、モデル。女優やグラビアアイドルを経て、1998年に1stシングル「poker face」で歌手デビュー。日本レコード大賞・大賞を3度受賞(2001年「Dearest」、2002年「Voyage」、2003年「No way to say」)。
ネット上では代表曲として「SEASONS」を推す声が最も多く、「M」「evolution」「A song for xx」「Boys&Girls」「Dearest」が続いた。
ネット上では代表曲として「SEASONS」を推す声が最も多く、「M」「evolution」「A song for xx」「Boys&Girls」「Dearest」が続いた。
集計期間 | 回答数 | 順位 |
---|---|---|
2016年~2020年 | 8/257(3.1%) | 7位 |
2011年~2015年 | 9/353(2.5%) | 21位 |
2006年~2010年 | 4/92(4.3%) | 14位 |
第8位
タモリ

タモリ(1945-)は福岡県出身のお笑いタレント。日本のお笑いビッグ3の一人(他二名はビートたけしと明石家さんま)。1982年から司会を務めたテレビ番組「笑っていいとも!」は、31年6ヶ月・8054回続いた大長寿番組となり、「生放送バラエティ―番組 単独司会最多記録」として、ギネスブックに認定されている。
集計期間 | 回答数 | 順位 |
---|---|---|
2016年~2020年 | 7/257(2.7%) | 8位 |
2011年~2015年 | 16/353(4.5%) | 10位 |
2006年~2010年 | 4/92(4.3%) | 13位 |
第9位
美人が多い

福岡県は三大美人(福岡、秋田、京都)の地として知られ、多くの「美人が多い都道府県ランキング」で上位にランキングされており、1位になっているランキングも少なくない。美人が多い理由としては、福岡県が日本海側にあるため日照時間が少なく色白の女性が多いことや、昔から大陸との交易が盛んな地域であるために混血が多いことなどが説として挙げられている。福岡県出身の女優は橋本環奈、今田美桜、吉田羊、山本美月、吉瀬美智子などなど。
集計期間 | 回答数 | 順位 |
---|---|---|
2016年~2020年 | 7/257(2.7%) | 9位 |
2011年~2015年 | 7/353(2.0%) | 26位 |
2006年~2010年 | 1/92(1.1%) | -位 |
第10位
うどん(ごぼう天うどん)

ごぼう天うどんとは、うどんにごぼうの天ぷらをトッピングした福岡の郷土料理。福岡のうどんはコシの弱い柔らかい麺と、イリコ・昆布・鯖節・鰹節等を使用した出汁を薄口醤油で仕上げたスープに特徴がある。その代表的な具材がごぼう天。ごぼう天うどんの発祥は明治から戦前まで福岡・天神に店を構えていた「乙(おと)ちゃんうどん」(現在は閉店)とされる。
集計期間 | 回答数 | 順位 |
---|---|---|
2016年~2020年 | 6/257(2.3%) | 10位 |
2011年~2015年 | 10/353(2.8%) | 17位 |
2006年~2010年 | 1/92(1.1%) | -位 |
福岡県といえば 11位から30位
第11位
福岡ドーム

福岡ドームはプロ野球・福岡ソフトバンクホークスの本拠地。所在地は福岡市中央区地行浜2丁目。日本で二番目に開場したドーム球場で、国内で初の開閉式屋根を持つドーム。
1993年4月2日に開場し、2005年からは「福岡Yahoo! JAPANドーム」(通称 ヤフードーム)、2013年2月1日からは「福岡 ヤフオク!ドーム」(通称 ヤフオクドーム)、2020年2月29日からは「福岡PayPayドーム」(通称 PayPayドーム)に名称を変更した。
1993年4月2日に開場し、2005年からは「福岡Yahoo! JAPANドーム」(通称 ヤフードーム)、2013年2月1日からは「福岡 ヤフオク!ドーム」(通称 ヤフオクドーム)、2020年2月29日からは「福岡PayPayドーム」(通称 PayPayドーム)に名称を変更した。
集計期間 | 回答数 | 順位 |
---|---|---|
2016年~2020年 | 6/257(2.3%) | 11位 |
2011年~2015年 | 24/353(6.8%) | 8位 |
2006年~2010年 | 2/92(2.2%) | 22位 |
第12位
芸能人が多い

福岡県は多くの芸能人を輩出していることで知られている。福岡出身の芸能人はタモリ、松田聖子、藤井フミヤ、博多華丸・大吉、浜崎あゆみ、橋本環奈、高倉健、井上陽水など他多数。芸能人が多い理由としては、美男美女が多い土地柄であることや、お祭り好きで目立ちたがり屋が多いこと、大手事務所の福岡支社のほかに芸能事務所が多くて芸能人になりやすい環境があることなどが指摘されている。
集計期間 | 回答数 | 順位 |
---|---|---|
2016年~2020年 | 6/257(2.3%) | 12位 |
2011年~2015年 | 9/353(2.5%) | 20位 |
2006年~2010年 | 6/92(6.5%) | 9位 |
第13位
大宰府・太宰府天満宮

大宰府(だざいふ)は、7世紀に九州筑前国筑紫郡(現在の太宰府市)に設置された地方行政機関。九州全域と壱岐・対馬を統括し、外交や国防も行った役所。府庁の遺跡は国の特別史跡に指定されており、遺跡発掘調査から、12世紀前半には荒廃していたと考えられる。
太宰府天満宮は、学問の神として知られる菅原道真を祀る神社で、太宰府市に鎮座する。本殿などは国の重要文化財に指定されている。初詣はもとより、受験時にも多くの参拝があり、年間850万人以上の参拝者がある。梅の名所としても知られ、参道には名物の梅が枝餅の店が軒を連ねる。
太宰府天満宮は、学問の神として知られる菅原道真を祀る神社で、太宰府市に鎮座する。本殿などは国の重要文化財に指定されている。初詣はもとより、受験時にも多くの参拝があり、年間850万人以上の参拝者がある。梅の名所としても知られ、参道には名物の梅が枝餅の店が軒を連ねる。
集計期間 | 回答数 | 順位 |
---|---|---|
2016年~2020年 | 6/257(2.3%) | 13位 |
2011年~2015年 | 26/353(7.4%) | 6位 |
2006年~2010年 | 8/92(8.7%) | 6位 |
第14位
博多華丸・大吉

博多華丸・大吉(はかたはなまる・だいきち)とは、福岡県出身の博多華丸(本名 岡崎光輝 1970-)と博多大吉(本名 吉岡廣憲)の二人による漫才コンピ。博多華丸がボケ担当で、博多大吉がツッコミ担当。福岡大学時代にコンピを結成して、1990年に吉本興業福岡事務所の1期生として芸能界デビューを果たした。福岡のローカル番組や地元ライブで人気を高め、2005年4月からは吉本興業東京本社の所属となった。2014年の「THE MANZAI」で優勝。2018年4月からはNHK総合「あさイチ」の二代目キャスターに就任した。
集計期間 | 回答数 | 順位 |
---|---|---|
2016年~2020年 | 6/257(2.3%) | 14位 |
2011年~2015年 | 15/353(4.2%) | 11位 |
2006年~2010年 | 1/92(1.1%) | -位 |
第15位
博多祇園山笠

博多祇園山笠(ぎおんやまかさ)は、福岡市博多区にある櫛田(くしだ)神社の奉納神事。鎌倉時代からの歴史があり、国の重要無形民俗文化財に指定されている。
毎年7月1日に「飾り山」と呼ばれる武者人形などで彩られた山車が、福岡市内の各所で一般公開され、15日早朝の「追い山」で、男達が担ぐ山車「舁き山(かきやま)」が、櫛田神社から須崎町までの約5kmのコースを走り抜け、フィナーレを飾る。
毎年7月1日に「飾り山」と呼ばれる武者人形などで彩られた山車が、福岡市内の各所で一般公開され、15日早朝の「追い山」で、男達が担ぐ山車「舁き山(かきやま)」が、櫛田神社から須崎町までの約5kmのコースを走り抜け、フィナーレを飾る。
集計期間 | 回答数 | 順位 |
---|---|---|
2016年~2020年 | 5/257(1.9%) | 15位 |
2011年~2015年 | 9/353(2.5%) | 19位 |
2006年~2010年 | 8/92(8.7%) | 5位 |
順位 | 名称 | 率 |
---|---|---|
16位 | 水炊き | 1.6% |
17位 | 博多どんたく | 1.6% |
18位 | 博多弁 | 1.6% |
19位 | HKT48 | 1.2% |
20位 | うどんのウエスト | 1.2% |
21位 | 玄界灘 | 1.2% |
22位 | 資さんうどん | 1.2% |
23位 | 松田聖子 | 1.2% |
24位 | 梅ヶ枝餅 | 1.2% |
25位 | 博多 | 1.2% |
26位 | 八女茶 | 1.2% |
27位 | 氷川きよし | 1.2% |
28位 | 武田鉄矢 | 1.2% |
29位 | 麻生太郎 | 1.2% |
30位 | 福岡タワー | 1.2% |
全回答者数:257人(複数回答有)
率 = 回答者数/257 × 100%
博多どんたく

>正式名称は博多どんたく港まつり。毎年5月3日と4日に福岡市で行われる市民の祭りで、観客数は二日間で200万人を超える
祭りの内容は主に、学校や企業など各種団体から構成される「どんたく隊」が思い思いの仮装で町を練り歩き、演舞を披露する。
なお、どんたくはオランダ語で「日曜日」「休日」を意味する「zondag」に語源がある。
松田聖子
松田聖子(1962年-)は、1980年代を代表するアイドル歌手。福岡県久留米市出身。1980年に「裸足の季節」でレコードデビュー。1980年に発売された3枚目のシングル「風は秋色」から、1988年に発売された26枚目のシングル「旅立ちはフリージア」まで、24曲連続でオリコンシングルチャート第1位を獲得した。「聖子ちゃんカット」と呼ばれたヘアスタイルや、「ぶりっこ」と表現された可愛らしい仕草や言動などは社会現象ともなった。
ネット上では彼女の代表曲を半数の人が「赤いスイートピー」と回答していた。続いてその名を世に知らしめたセカンドシングル「青い珊瑚礁」、セールス面では最大のヒットとなった「あなたに逢いたくて」と続いた。
福岡県とは

【人口】5,138,891人(全国9位)
【面積】4,986.51km2(全国29位)
【人口密度】1,030.56人/km2(全国7位)
※2021年4月1日の数値
【県庁所在地】福岡市
【政令市】福岡市、北九州市
【中核市】久留米市
【面積】4,986.51km2(全国29位)
【人口密度】1,030.56人/km2(全国7位)
※2021年4月1日の数値
【県庁所在地】福岡市
【政令市】福岡市、北九州市
【中核市】久留米市

【県の木】ツツジ
【県の花】ウメ
【県の鳥】ウグイス
【県の歌】希望の光
【県の花】ウメ
【県の鳥】ウグイス
【県の歌】希望の光
- 関連記事
-
- 福岡県といえば?有名なもの30
- 福岡県の観光地と言えば?
- 福岡県の日本一