千葉県といえば?有名なもの32

千葉県

Chiba-no-katachi.jpg

全国の方々が千葉県といえば思い浮かべたり、イメージする有名なものをネット上で調査してみました!(※2016年~2020年回答分のランキング)

目次

千葉県といえば 1位から10位


落花生(ピーナッツ)
 
rakkasei-chiba.jpg
国内産の落花生の約8割が千葉県で生産されている。落花生の原産は南米で、千葉県の落花生栽培は明治時代から始まり、栽培が最も盛んなのは八街市(やちまたし)である。千葉市も県内2位で盛ん。

なお、国内で流通している落花生の9割は中国産などの輸入品で、国産品はその5倍以上の価格。千葉県産の落花生のなかでも「千葉半立(ちばはんだち)」は国産落花生の最高品種とされている。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年96/341(28.2%)1位
2011年~2015年236/721(32.7%)1位
2006年~2010年39/163(23.9%)2位
 


東京ディズニーランド・
東京ディズニーリゾート
 
Chiba-tdr.jpg
東京ディズニーリゾート(略称:TDR)は千葉県浦安市にあるディズニーのキャラクターやアニメをテーマとしたリゾート施設群で、東京ディズニーランド(略称:TDL)と東京ディズニーシーの他にホテルやショッピングモールなどで構成される。日本最大のテーマパークで、年間来場者数は3000万人を超える。東京ディズニーランドは1983年開園。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年95/341(27.9%)2位
2011年~2015年214/721(29.7%)2位
2006年~2010年60/163(36.8%)1位
 


成田国際空港(新東京国際空港)
 
naritakuko-chiba.jpg
成田国際空港とは、千葉県成田市にある空港のことで、主に国際線の発着に使用されている。

東京・羽田空港の発着回数が限界に達し、その緩和を目的として1978年に「新東京国際空港」という名称で開港した。2004年に民営化され、成田国際空港に改名された。なお、改名される以前から「成田空港」という呼び方が定着している。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年38/341(11.1%)3位
2011年~2015年81/721(11.2%)3位
2006年~2010年22/163(13.5%)3位
 


チーバくん
 
noimage.jpg
チーバくんは、2010年開催の国民体育大会(ゆめ半島千葉国体)および、全国障害者スポーツ大会(ゆめ半島千葉大会)のマスコットキャラクターとして、2007年1月11日に誕生した。

全身は真っ赤で、形は犬に似ているが犬ではなく、千葉県に住む不思議ないきもの。未知のものに立ち向かうときほど勇気と情熱がわき、からだが赤く輝くという。横から見た姿が地図上の千葉県の形をしているのが特長。年は取らず、性別は不明。作者は絵本作家・イラストレーターの坂崎千春さん。

大会終了後も、県のマスコットキャラクターとして是非残して欲しいとの声が多く、2011年1月からは千葉県のマスコットキャラクターに昇格した。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年35/341(10.3%)4位
2011年~2015年49/721(6.8%)5位
2006年~2010年0/163(0.0%)-位
 


ふなっしー
 
noimage.jpg
ふなっしーとは、千葉県船橋市の「非公認」の御当地キャラ。いち個人が自主的に船橋市のPR活動を行っている。梨の木から2000年に一度だけ現れる奇跡の梨の妖精という設定。語尾に「なっしー」と付けたり、「梨汁ブシャー」というセリフを発すること、それまでの他のゆるキャラには無かった激しい動きなどが特徴。

2011年11月にTwitter上で活動開始後、2012年には自主的にイベントに参加したり動画投稿を行うなどして、少しずつ知名度を上げていたが、船橋市は梨をそこまでアピールしていないことなどを理由に公認されることはなかった。

しかし、2013年2月にアサヒ「十六茶」のCMに起用されると(新垣結衣がメインでふなっしーは多数居たゆるキャラの中の一人)、同年2月の日本テレビ「スッキリ!!」への出演を機に人気は急上昇。そのため、船橋市議会でも公認問題が議題に上がったが、その時はふなっしー自身も公認を望んでいなかったらしく、公認はされなかった。なお、2013年10月に船橋市からは、今後も自由に活動してほしい旨とともに感謝状が贈られている。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年20/341(5.9%)5位
2011年~2015年26/721(3.6%)11位
2006年~2010年0/163(0.0%)-位
 




森田健作
 
noimage.jpg
森田健作は日本の政治家で、元千葉県知事。かつては俳優、歌手、司会者、タレントとして活動した。1971年にテレビドラマ「おれは男だ!」の主演で青春スターとしての地位を確立。また、同年にシングル曲「さらば涙と言おう」、翌年に「友達よ泣くんじゃない」が大ヒット。

1992年に参議院議員通常選挙で東京都選挙区から立候補して当選。1998年には衆議院東京4区補欠選挙で当選。2000年の衆議院議員総選挙でも当選した。2005年には千葉県知事に立候補して僅差で落選したが、2009年に再び千葉県知事選挙に立候補すると2位とは大差で当選して千葉県知事となった。2013年、2017年も当選して、千葉県知事を3期12年務めた。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年17/341(5.0%)6位
2011年~2015年33/721(4.6%)7位
2006年~2010年5/163(3.1%)12位
 


成田山新勝寺
 
naritasan-chiba.jpg
成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)とは、真言宗智山派(ちさんは)の仏教寺院で、同派の大本山。一般的には山号の「成田山」または、通称の「成田不動」の名で知られる。本尊は弘法大師空海によって敬刻開眼(けいこくかいげん=仏像に魂を入れる儀式のこと)された不動明王。

939年の平将門の乱の折、朱雀天皇の勅命により、僧 寛朝(かんじょう)が京都の神護寺(じんごじ)に安置されていた不動明王を下総国公津ヶ原(しもうさのくにこうづがはら=現在の成田市並木町)に移し、御護摩祈祷(おごまきとう=護摩木という特別な薪を焚いて不動明王に祈願する真言密教の秘法)により乱を収め、翌940年に成田山を開山したと伝えられる。

現在は参拝者数が年間1千万人を超える全国有数の寺院として知られている。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年17/341(5.0%)7位
2011年~2015年23/721(3.2%)12位
2006年~2010年3/163(1.8%)20位
 


醬油
 
shoyu-chiba.jpg
千葉県にはキッコーマン(野田市)やヤマサ醤油(銚子市)など、日本を代表する醤油メーカーがあり、千葉県の醤油の出荷額は全国出荷額の約3割を占める。

全国1位の地位は江戸時代から続くが、野田市や銚子市で醤油製造が発展した理由としては、利根川や江戸川に接している地理的条件が挙げられる。当時は原料の集荷や江戸への商品の出荷には水運が不可欠で、物資の輸送に便利であった。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年17/341(5.0%)8位
2011年~2015年29/721(4.0%)9位
2006年~2010年9/163(5.5%)6位
 


九十九里浜
 
kujukurihama-chiba.jpg
千葉県東部の太平洋に面する日本最大級の砂浜海岸。北の刑部(ぎょうぶ)岬から、南の太東(たいとう)岬まで、弓状に66kmの砂浜が続く。首都圏から近い海水浴場としても知られる。

鎌倉時代に源頼朝がこの地に来た時、家臣に命じて太東岬から1里ごとに矢を立てさせ、99本目の矢で刑部岬に届いたという伝説が、九十九里浜の名称の由来。なお、1里の長さは時代や地域によってかなりの違いがあり、現在の約3.9kmに固定されたのは明治時代になってから。当時は1里=6町(1町は約109m)=約654メートル。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年16/341(4.7%)9位
2011年~2015年6/721(5.3%)6位
2006年~2010年8/163(4.9%)8位
 


10
千葉ロッテマリーンズ
 
marinestadium-chiba.jpg
千葉ロッテマリーンズは千葉県の千葉マリンスタジアムを本拠地とするプロ野球球団で、パシフィックリーグに所属する。発足は1950年で、当時のチーム名は毎日オリオンズ。以降、毎日大映オリオンズ(1958年)→東京オリオンズ(1964年)→ロッテオリオンズ(1969年)と経て、1992年に現在の千葉ロッテマリーンズとなった。

リーグ優勝は1950年、1960年、1970年、1974年、2005年の5回で、日本一は1950年、1974年、2005年、2010年の4回。歴代の名選手として、三冠王3回の落合博光氏、200勝投手の村田兆治氏、など。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年15/341(4.4%)10位
2011年~2015年54/721(7.5%)4位
2006年~2010年18/163(11.0%)4位
 



千葉県といえば 11位から32位


11
鴨川シーワールド
 
seaworld-chiba.jpg
鴨川シーワールドは鴨川市にある水族館。1970年にオープン。800種11000点の海や川の動物を展示。イルカやシャチなどの海獣のショーで知られる。また、シャチの繁殖を成功させた日本唯一の水族館でもあることも有名。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年13/341(3.8%)11位
2011年~2015年21/721(2.9%)13位
2006年~2010年8/163(4.9%)7位
 


12
幕張メッセ
 
makuhari-chiba.jpg
幕張(まくはり)メッセは千葉市美浜区にある国内最大級のコンベンションセンター。開設当時(1989年)はコンベンションセンターとしては国内最大規模で、現在でも東京国際展示場の次に大きい。メッセはドイツ語で見本市の意味。

家電の国際展示会「CEATEC JAPAN(シーテックジャパン)」、ゲーム見本市「東京ゲームショウ」などをはじめ、さまざまな展示・イベントに利用されている。

※コンベンションとは博覧会や見本市など大規模な催しのこと。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年12/341(3.5%)12位
2011年~2015年20/721(2.8%)14位
2006年~2010年11/163(4.3%)11位
 


13
マザー牧場
 
motherbokujo-chiba.jpg
マザー牧場とは、千葉県富津市(ふっつし)の鹿野山(かのうざん 標高379m)に広がる敷地面積250万平方メートルの観光牧場。1962年にオープン。牛、馬、羊、ヤギ、アヒル、カピバラ、うさぎなどの家畜が飼育されている。産経新聞や東京タワーの創業者である前田久吉がつくり、「家に牛が一頭でも居たら暮らしはずっと楽になのに」と口癖のように言っていた母親への想いを込めてマザー牧場と名付けた。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年11/341(3.2%)13位
2011年~2015年28/721(3.9%)10位
2006年~2010年7/163(4.3%)9位
 


14
相葉雅紀
 
noimage.jpg
相葉雅紀(あいばまさき 1982-)は千葉県出身でジャニーズ事務所に所属する5人組アイドルグループ「嵐」のメンバー。1999年にCDシングル「A・RA・SHI」でメジャーデビューを果たした。歌手、俳優、タレントをこなし、2016年の第67回NHK紅白歌合戦では白組司会を務めた。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年11/341(3.2%)14位
2011年~2015年15/721(2.1%)15位
2006年~2010年1/163(0.6%)-位
 


15
東京ドイツ村
 
doitsumura-chiba.jpg
東京ドイツ村とは千葉県袖ケ浦市(そでがうらし)にあるドイツの田園風景をイメージして作られたテーマパーク。東京ドーム19個分の広大な敷地内には観覧車や各種アトラクション、小動物園、パターゴルフ場、四季折々の花畑などがある。冬季のイルミネーションは過去に関東三大イルミネーションに認定されていたこともある。2001年開園。年間入場者数は100万人を超える。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年11/341(3.2%)15位
2011年~2015年12/721(1.7%)22位
2006年~2010年3/163(1.8%)22位
 


16
房総半島
 
boso-chiba.jpg
房総(ぼうそう)半島は関東地方の南東部、太平洋に突出する半島で、その全域が千葉県に属しており千葉県の面積の大部分を占める。名称は明治以前、その地に「安房国(あわのくに)」「上総国(かずさのくに)」「下総国(しもうさのくに)」の三国が在ったことに由来する。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年9/341(2.6%)16位
2011年~2015年33/721(4.6%)8位
2006年~2010年4/163(2.5%)17位
 


順位名称
17位マックスコーヒー2.1%
18位マツコ・デラックス2.1%
19位伊勢海老2.1%
20位東京アクアライン2.1%
21位犬吠埼1.8%
22位柏レイソル1.8%
23位1.5%
24位枇杷1.5%
25位ゴルフ場1.2%
26位ジャガー1.2%
27位ヤンキー1.2%
28位印旛沼1.2%
29位海ほたる1.2%
30位菜の花1.2%
31位木更津キャッツアイ1.2%
32位氣志團1.2%

全回答者数:341人(複数回答有)
率 = 回答者数/341 × 100%


千葉県とは


Kanto-chiba.jpg
【人口】6,287,034人(全国6位)
【面積】5,157.57km2(全国28位)
【人口密度】1,218.99人/km2(全国6位)
※2021年4月1日の数値

【県庁所在地】千葉市
【政令市】千葉市
【中核市】柏市、船橋市

千葉県の鳥と花
【県の木】マキ
【県の花】なのはな
【県の鳥】ホオジロ
【県の魚】タイ
【県民歌】千葉県民歌

関連記事

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック

【PR】