広島県といえば?有名なもの31

広島県

Hiroshima-no-katachi.jpg

全国の方々が広島県といえば思い浮かべたり、イメージする有名なものをネット上で調査してみました!(※2016年~2020年回答分のランキング)

目次

広島県といえば 1位から10位


お好み焼き
 
okonomiyaki-hiroshima.jpg
広島風お好み焼きは鉄板料理の一種で、広島の郷土料理。関西風お好み焼きとの決定的な違いは具材と生地を混ぜないところ。

広島風はまず生地を円形にのばし、その上にキャベツ、もやし、豚肉、やきそば、円形に焼いた卵などの具材をのせ、ヘラで押し付けながら焼き上げる。

なお、関西風と広島風はどちらが本家でも亜流でもない。どちらも大正時代からある一銭洋食をルーツに、戦後に登場した「お好み焼き」という名の郷土料理。「広島焼き」と呼ぶのはかなりのNGなので、注意しておきたい。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年116/350(33.1%)1位
2011年~2015年197/532(37.0%)2位
2006年~2010年54/170(31.8%)2位
 


牡蠣
 
kaki-hiroshima.jpg
広島県は牡蠣の生産量が、全国生産量の半数以上を占める。400年以上前からの養殖の歴史を持つ。養殖されているのはマガキ。殻が小さい割に身は大きく、濃厚な味わいが特徴。また、広島県が定めた厳しい基準を満たしたものだけが流通しており、確かな安全性も大きな特徴となっている。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年95/350(27.1%)2位
2011年~2015年158/532(29.7%)4位
2006年~2010年25/170(14.7%)6位
 


原爆ドーム(被爆地)
 
genbakudome-hiroshima.jpg
1945年8月6日、米軍によって広島の街に原子爆弾が投下されたが、その後、原爆死没者の慰霊と世界恒久平和を祈念して、爆心地近くに平和記念公園が造られた。公園内には、原爆ドーム、広島平和記念資料館、数々のモニュメントなどがある。

原爆ドームは核兵器による惨禍を伝える世界で唯一の建物。1996年に世界遺産に登録された。被爆前は広島県特産品を展示・販売する施設として、また美術館・博物館の役割も担い、広島県産業奨励館と呼ばれていた。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年85/350(24.3%)3位
2011年~2015年209/532(39.3%)1位
2006年~2010年75/170(44.1%)1位
 


宮島(厳島神社)
 
itsukushimajinja2-hiroshima.jpg
宮島は広島湾の北西部に位置する島で、正式名称は厳島(いつくしま)。「お宮(厳島神社)のある島」ということから、宮島と呼ばれるようになった。松島(宮城)、天橋立(京都)と共に日本三景として知られる。

島全体が神の島として崇められており、そこに建てるのは恐れ多いということで、海の上に建てられたのが厳島神社(1996年:世界遺産登録)である。創建は593年で、1168年に平清盛の寄進により、現在の大規模な寝殿造様式の社殿に修築された。※厳島神社は平家の守護神として尊崇されていた。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年81/350(23.1%)4位
2011年~2015年137/532(25.8%)5位
2006年~2010年42/170(24.7%)4位
 


もみじ饅頭
 
momijimanju-hiroshima.jpg
もみじ饅頭は安芸の宮島の銘菓。こし餡をカステラ状の生地で包み、紅葉の葉をかたどって焼いたお菓子。その始まりには諸説もあるが、考案されたのは明治後期頃だと言われている。

1980年代の漫才ブームの折り、人気お笑いコンビ「B&B」の島田洋七(広島県出身)が「もみじまんじゅう~!」というギャグを得意のネタにしたことから、全国での知名度が爆発的に上がった。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年80/350(22.9%)5位
2011年~2015年163/532(30.6%)3位
2006年~2010年30/170(17.6%)5位
 


広島東洋カープ
 
mazdastadium-hiroshima.jpg
広島東洋カープはプロ野球セントラル・リーグに所属する球団で、本拠地は広島市南区にあるMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(略称はマツダスタジアム)。保護地域は広島で、運営母体はマツダ(旧 東洋工業)。

1949年に「広島カープ」として始まり、1968年に東洋工業(現 マツダ)が筆頭株主となり「広島東洋カープ」に改称した。リーグ優勝7回、日本一3回。永久欠番は3(衣笠祥雄)、8(山本浩二)、15(黒田博樹)。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年72/350(20.6%)6位
2011年~2015年137/532(25.8%)6位
2006年~2010年43/170(25.3%)3位
 


マツダ
 
mazda-hiroshima.jpg
マツダ株式会社は広島県安芸郡府中町に本社がある自動車メーカー。1920年に東洋コルク工業株式会社として誕生し、1927年に東洋工業株式会社、1984年に現在のマツダ株式会社に改称。英語表記はMAZDA。1967年に世界初の量産ロータリーエンジン搭載車(コスモスポーツ)を生産・販売したことで知られる。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年22/350(6.3%)7位
2011年~2015年20/532(3.8%)9位
2006年~2010年7/170(4.1%)11位
 


路面電車(広島電鉄)
 
densha-hiroshima.jpg
広島電鉄(通称=ひろでん)は、日本一の路面電車として知られる。軌道線と鉄道線を合わせた総延長35.1km、1日の利用者数約15万2千人(2019年3月)はいずれも路面電車としては日本一。広島駅を起点に広島市内中心部を走行する市内線と、宮島への玄関口までを結ぶ宮島線がある。広島電鉄は電車事業のほか、バス事業と不動産事業も展開している。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年15/350(4.3%)8位
2011年~2015年14/532(2.6%)14位
2006年~2010年9/170(5.3%)10位
 


サンフレッチェ広島
 
edionstadium-hiroshima.jpg
サンフレッチェ広島は広島市をホームタウンとするプロサッカーリーグ。Jリーグ開幕時より加盟している10クラブのひとつで、前身はマツダサッカークラブ(マツダのサッカー部)。チームカラーは紫。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年12/350(3.4%)9位
2011年~2015年40/532(7.5%)7位
2006年~2010年2/170(1.2%)24位
 


10
仁義なき戦い
 
noimage.jpg
仁義なき戦いとは、第二次世界大戦直後の広島で起きたヤクザの抗争を描いた飯干晃一(いいぼし こういち)のノンフィクション小説と、それを原作として1973年から始まった菅原文太主演のシリーズ化した東映ヤクザ映画のこと。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年11/350(3.1%)10位
2011年~2015年9/532(1.7%)18位
2006年~2010年5/170(2.9%)13位
 



広島県といえば 11位から31位


11
アンガールズ
 
noimage.jpg
アンガールズとは、罠鍋エンターテイメントに所属する広島県出身のお笑いコンビ。ボケを山根良顕(やまねよしあき 1976-)が、ツッコミを田中卓志(たなかたくし 1976-)が担当する。2000年にコンビ結成、2002年にデビュー、2004年にテレビ番組「爆笑問題のバク天!」に出演したことを機に知名度を上げた。得意のギャグは「ジャンガジャンガ」と呼ばれる動作。プロレスラー武藤敬司の「プロレスLOVEポーズ」を元に作られたという。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年7/350(2.0%)11位
2011年~2015年11/532(2.1%)16位
2006年~2010年6/170(3.5%)12位
 


12
尾道ラーメン
 
onomichiramen-hiroshima.jpg
尾道ラーメンとは、尾道市・福山市・府中市など備後地方に定着しているご当地ラーメンのこと。尾道ラーメンの特徴は「鶏ガラでとったダシ」「表面に液状の脂や豚の背脂のミンチが浮く澄んだ醤油スープ」「平打ち麺」などで、店によっては「瀬戸内の小魚を使ったダシ」を加えているところもある。

なお、これらが尾道ラーメンの特徴として知られるようになったのは、福山市の食品加工販売会社「阿藻珍味(あもちんみ)」が、1980年代に箱入りの「尾道ラーメン」を販売・ヒットさせて以降のことで、古くから営業している店では上述の特徴とは異なるラーメン(中華そば)を提供しているところも少なくないという。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年7/350(2.0%)12位
2011年~2015年7/532(1.3%)24位
2006年~2010年3/170(1.8%)22位
 


13
広島平和記念公園
 
heiwakinenkoen-hiroshima.jpg
広島平和記念公園は広島市中区中島町にある公園で、爆心地の傍であるこの地に世界の恒久平和を願って1950年(昭和25)から公園建設が進められ、1955年(昭和30)に完成した。

園内には原爆死没者慰霊碑、広島平和記念資料館、広島国際会議場などが設置されており、元安川(もとやすがわ)を挟んで対岸にある原爆ドームも公園内に含まれる。この地は江戸時代から昭和時代初期までは広島市の中心的な繁華街だったが、1945年(昭和20)8月6日に原子爆弾が投下されて、街は一瞬で破壊された。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年6/350(1.7%)13位
2011年~2015年9/532(1.7%)19位
2006年~2010年2/170(1.2%)-位
 


14
戦艦大和
 
senkanyamato-hiroshima.jpg
戦艦大和は呉市の呉海軍工廠(こうしょう)で建造された、全長263m、最大幅38.9mの超弩級戦艦。世界最大の46センチ砲は、一撃で戦艦一隻を沈める威力があるとされた。

1945年4月に米軍の沖縄上陸を受けて、迎え撃つべく出撃したが、沖縄に向かう途中の鹿児島県坊ノ岬沖で米軍の猛攻撃を受けて沈没した。
 
集計期間回答数順位
2016年~2020年6/350(1.7%)14位
2011年~2015年10/532(1.9%)17位
2006年~2010年3/170(1.8%)20位
 


順位名称
15位大和ミュージアム1.7%
16位あなご1.4%
17位しゃもじ1.4%
18位マツダスタジアム1.4%
19位熊野筆1.4%
20位広島弁(じゃけん)1.4%
21位尾道1.4%
22位有吉弘行1.4%
23位Perfume1.1%
24位ヒバゴン1.1%
25位レモン1.1%
26位綾瀬はるか1.1%
27位広島菜の漬物1.1%
28位あなごめし0.9%
29位オタフクソース0.9%
30位つけ麺0.9%
31位吉川晃司0.9%

全回答者数:350人(複数回答有)
率 = 回答者数/350 × 100%



広島弁(じゃけん)
広島県の有名なもの11

広島弁は広島県で使われている日本語の方言。同じ広島県内でも西部(旧安芸国)と東部(旧備後国)では少しばかり異なる。

最も有名な広島弁「じゃけぇ/じゃけん」は、標準語の「だから」のことで、「じゃけぇ」が安芸弁、「じゃけん」は備後弁。

また、「おどりゃあ/おんどりゃあ」は、標準語の(喧嘩腰で)「貴様」又は「この野郎」の意味で、「おどりゃあ」が安芸弁、「おんどりゃあ」は備後弁。



Perfume
Perfume(パフューム)とは、広島県出身の女性3人組によるテクノポップユニット。メンバーは、あ~ちゃん(西脇綾香 1989-)、かしゆか(樫野有香 1988-)、のっち(大本彩乃 1988-)の3人で、2000年の結成後から地元である広島での活動を経て、2005年にシングル「リニアモーターガール」でメジャーデビューを果たした。2007年にCMソング「ポリリズム」が大ヒット。NHK紅白歌合戦には2008年から2021年現在まで連続出場中。

ネット上ではPerfumeの代表曲として50人中45人が「ポリリズム」、10人が「チョコレイト・ディスコ」と回答していた。(※複数回答有)
■Youtube動画
https://youtu.be/KbiSxunJatM



広島県とは


Chugoku-hiroshima.jpg
【人口】2,801,388人(全国12位)
【面積】8,479.65km2(全国11位)
【人口密度】330.37人/km2(全国17位)
※2020年10月1日の数値

【県庁所在地】広島市
【政令市】広島市
【中核市】呉市、福山市

広島県の鳥と花
【県の木】モミジ
【県の花】モミジ
【県の鳥】アビ
【県の魚】カキ

関連記事

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック