
高知県の日本一(全国一)を調べてみました。
目次
高知県の日本一 農産物
品目 | 全国シェア | 調査年 |
---|---|---|
にら(収穫量) | 24.0% | 2020年 |
なす(収穫量) | 13.2% | 2020年 |
しょうが(収穫量) | 39.4% | 2020年 |
ししとう(収穫量) | 37.8% | 2020年 |
みょうが(収穫量) | 93.4% | 2020年 |
ぶんたん(収穫量) | 95.0% | 2019年 |
ゆず(収穫量) | 52.2% | 2019年 |
■ぶんたん


■みょうが


■なす


■しょうが


■ニラ


■ししとう


※出典:農林水産省統計情報
※画像はイメージ
◆2018年分など
品目 | 全国シェア | 調査年 |
---|---|---|
にら | 24.9% | 2019年 |
なす | 13.5% | 2019年 |
しょうが | 42.2% | 2019年 |
ししとう | 39.7% | 2019年 |
ぶんたん | 94.6% | 2018年 |
みょうが | 90.7% | 2018年 |
ゆず | 52.9% | 2018年 |
高知県の日本一 水産物
品目 | 全国シェア | 調査年 |
---|---|---|
ソウダガツオ(漁獲量) | 33.5% | 2020年 |
ヘダイ(漁獲量) | 32.0% | 2020年 |
■ソウダガツオ


■ヘダイ


※出典:農林水産省統計情報
※画像はイメージ
◆2018年分など
品目 | 全国シェア | 調査年 |
---|---|---|
ビンナガマグロ(漁獲量) | 18.9% | 2019年 |
ソウダガツオ(漁獲量) | 48.2% | 2019年 |
ヘダイ(漁獲量) | 27.0% | 2019年 |
高知県の日本一 その他

■森林率【2017年3月31日】
1位 高知県 84%
2位 岐阜県 81%
3位 長野県 79%
全国平均 67%
1位 高知県 84%
2位 岐阜県 81%
3位 長野県 79%
全国平均 67%

■備長炭(びんちょうたん)
2014年~2018年度まで5年連続で生産量日本一。
2014年~2018年度まで5年連続で生産量日本一。

■大きな杉
高知県長岡郡大豊町(おおとよちょう)の八坂神社境内に生育している「杉の大スギ」は須佐之男命(すさのおのみこと)が植えたという伝承があり、推定樹齢は3000年以上。南大杉、北大杉と呼ばれる二株が根元で合着しているため夫婦杉とも呼ばれる。南大杉は根周り20m・樹高60mで、北大杉は根周り16.5m・樹高57mで日本最大。国の特別天然記念物に指定されている。
高知県長岡郡大豊町(おおとよちょう)の八坂神社境内に生育している「杉の大スギ」は須佐之男命(すさのおのみこと)が植えたという伝承があり、推定樹齢は3000年以上。南大杉、北大杉と呼ばれる二株が根元で合着しているため夫婦杉とも呼ばれる。南大杉は根周り20m・樹高60mで、北大杉は根周り16.5m・樹高57mで日本最大。国の特別天然記念物に指定されている。
※出典:林野庁ウェブサイト、ほか
高知県 過去に日本一だったもの
■ビンナガマグロ(漁獲量)
年 | 全国シェア | 順位 |
---|---|---|
2021年 | 16.5% | 2位(1位は宮崎県) |
2020年 | 18.9% | 1位 |
■最高気温の記録
順位 | 観測地点 | 観測値 | 観測日 |
---|---|---|---|
1位 | 静岡県浜松 | 41.1℃ | 2020年8月17日 |
1位 | 埼玉県熊谷 | 41.1℃ | 2018年7月23日 |
3位 | 岐阜県美濃 | 41.0℃ | 2018年8月8日 |
3位 | 岐阜県金山 | 41.0℃ | 2018年8月6日 |
3位 | 高知県江川崎 | 41.0℃ | 2013年8月12日 |
■年間降水量
年 | 年間降水量 | 順位 |
---|---|---|
2021年 | 3,121mm | 2位 |
2020年 | 3,238mm | 1位 |
2014年 | 3,659mm | 1位 |
※2021年の年間降水量1位は宮崎県で3,126mm
出典:気象庁ウェブサイト
- 関連記事
-
- 高知県といえば?有名なもの34
- 高知県の観光地と言えば?
- 高知県の日本一