
岐阜県の日本一(全国一)を調べてみました。
目次
岐阜県の日本一 製造品
品目 | 全国シェア | 調査年 |
---|---|---|
包丁(出荷額) | 57.4% | 2019年 | はさみ(出荷額) | 35.9% | 2019年 |
理髪用刃物(出荷額) | 77.7% | 2019年 |
ナイフ類(出荷額) | 48.7% | 2019年 |
提灯(出荷額) | 45.2% | 2019年 |
陶磁器製和飲食器(出荷額) | 43.4% | 2019年 |
陶磁器製洋飲食器(出荷額) | 69.8% | 2019年 |
木製机・テーブル・いす(出荷額) | 15.3% | 2019年 |
給排水用バルブ・コック(出荷額) | 39.0% | 2019年 |
■包丁


■提灯


※出典:経済産業省工業統計
※画像はイメージ
岐阜県の日本一 その他

■面積の広い市町村
1位 岐阜県高山市 2,177.61km2
2位 静岡県浜松市 1,558.06km2
3位 栃木県日光市 1,449.83km2
1位 岐阜県高山市 2,177.61km2
2位 静岡県浜松市 1,558.06km2
3位 栃木県日光市 1,449.83km2

■農村景観日本一
岐阜県恵那市岩村町富田地区(ぎふけん えなし いわむらちょう とみだ ちく)は、平成元年(1989年)に国土問題研究会により「農村景観日本一」に選ばれた。それをマスコミやメディアが一斉に報道したことで、一躍脚光を浴びるようになった。
岐阜県恵那市岩村町富田地区(ぎふけん えなし いわむらちょう とみだ ちく)は、平成元年(1989年)に国土問題研究会により「農村景観日本一」に選ばれた。それをマスコミやメディアが一斉に報道したことで、一躍脚光を浴びるようになった。
岐阜県 過去に日本一だったもの

■水車の大きさ
1位 埼玉県大里郡寄居町(直径:24.2m)
2位 岐阜県恵那市山岡町(直径:24.0m)
3位 青森県西津軽郡深浦町(直径:22.0m)
2019年に埼玉県大里郡寄居町の水車が建て替えられ、そちらが2位から1位になった。
1位 埼玉県大里郡寄居町(直径:24.2m)
2位 岐阜県恵那市山岡町(直径:24.0m)
3位 青森県西津軽郡深浦町(直径:22.0m)
2019年に埼玉県大里郡寄居町の水車が建て替えられ、そちらが2位から1位になった。
- 関連記事
-
- 岐阜県といえば?有名なもの31
- 岐阜県の観光地と言えば?
- 岐阜県の日本一