宮城県の日本一

宮城県

miyagi-image.jpg

宮城県の日本一(全国一)を調べてみました。

目次

宮城県の日本一


品目全国シェア調査年
パプリカ(生産量)22.5%2018年
セリ(生産量)40.7%2018年
サメ類(漁獲量)49.9%2019年
メバチマグロ(漁獲量)17.7%2019年
メカジキ(漁獲量)39.1%2019年
わかめ(養殖量)40.6%2019年

■パプリカ
paprika.jpg
■セリ
Seri.jpg

■サメ類
shark.jpg
■わかめ
seaweed.jpg

※画像はイメージ

宮城県の日本一 その他


no image320
■低い山
1位 日和山(宮城県)3m
2位 天保山(大阪府)4.53m
3位 弁天山(徳島県)6.1m
日和山(ひよりやま)はもともとは標高6mだったが、東日本大震災の津波で削られて標高3mとなり、国土地理院の地図に掲載されている山としては一番低い山となった。なお、日和山と天保山は築山で、弁天山は自然の山。


宮城県 過去に日本一だったもの


■オキアミ類(漁獲量)
全国シェア順位
2019年48.3%2位(1位は岩手県)
2017年53.8%1位


■みなみまぐろ(漁獲量)
全国シェア順位
2019年20.5%3位(1位は鹿児島)
2006年30.7%1位


■クロマグロ(漁獲量)
全国シェア順位
2019年9.2%3位(1位は長崎県)
2002年14.5%1位


■ヒラメ(漁獲量)
全国シェア順位
2019年12.9%2位(1位は北海道)
2017年18.2%1位


■アナゴ(漁獲量)
全国シェア順位
2019年9.5%3位(1位は島根県)
2006年17.4%1位


■マカジキ(漁獲量)
全国シェア順位
2019年11.0%3位(1位は宮崎県)
2006年13.6%1位


■ホヤ(養殖量)
全国シェア順位
2019年46.6%2位(1位は北海道)
2018年46.0%1位

※出典:農林水産省統計情報、ほか
関連記事

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック

【PR】