
茨城県の日本一(全国一)を調べてみました。
目次
茨城県の日本一 農(林)産物
品目 | 全国シェア | 調査年 |
---|---|---|
ピーマン | 23.3% | 2019年 |
レンコン | 50.1% | 2019年 |
水菜 | 51.4% | 2019年 |
小松菜 | 17.8% | 2019年 |
チンゲン菜 | 28.2% | 2019年 |
メロン | 24.1% | 2019年 |
日本梨 | 9.5% | 2019年 |
栗 | 19.7% | 2019年 |
鶏卵 | 19.7% | 2019年 |
芝 | 57.6% | 2018年 |
■レンコン


■メロン


■栗


■鶏卵


※画像はイメージ
茨城県の日本一 水産物
品目 | 全国シェア | 調査年 |
---|---|---|
まいわし | 37.2% | 2019年 |
うなぎ | 18.2% | 2019年 |
えび類(内水面) | 52.5% | 2019年 |
こい(養殖) | 35.4% | 2019年 |
■まいわし


■えび類(内水面)


※画像はイメージ
茨城県の日本一 製造品
品目 | 全国シェア | 調査年 |
---|---|---|
ビール(出荷額) | 13.3% | 2019年 |
納豆 | - | - |
■ビール


■納豆


※納豆については、タカノフーズだけでも全国生産量の約3割を製造しているという。
※画像はイメージ
茨城県の日本一 その他

■仏像の高さ
1位 牛久大仏(茨城県)総高120m
2位 仙台大観音(宮城県)総高100m
※牛久大仏は青銅製の立像としてはギネス世界記録
1位 牛久大仏(茨城県)総高120m
2位 仙台大観音(宮城県)総高100m
※牛久大仏は青銅製の立像としてはギネス世界記録

■長い滑り台
茨城県日立市の「奥日立きららの里」にある「わくわくスライダー」は、全長1,188m(滑走部877m)で、滑り台としては日本一の長さを誇る。
茨城県日立市の「奥日立きららの里」にある「わくわくスライダー」は、全長1,188m(滑走部877m)で、滑り台としては日本一の長さを誇る。
茨城県 過去に日本一だったもの
■白菜(生産量)
年 | 全国シェア | 順位 |
---|---|---|
2019年 | 26.0% | 2位(1位は長野県) |
2018年 | 26.5% | 1位 |
■ごぼう(生産量)
年 | 全国シェア | 順位 |
---|---|---|
2019年 | 9.9% | 2位(1位は青森県) |
2001年 | 16.7% | 1位 |
■カリフラワー(生産量)
年 | 全国シェア | 順位 |
---|---|---|
2019年 | 11.7% | 2位(1位は熊本県) |
2018年 | 11.7% | 1位 |
■ルッコラ(生産量)
年 | 全国シェア | 順位 |
---|---|---|
2018年 | 10.7% | 2位(1位は静岡県) |
2012年 | 17.6% | 1位 |
■サバ類(漁獲量)
年 | 全国シェア | 順位 |
---|---|---|
2019年 | 15.6% | 2位(1位は長崎県) |
2018年 | 19.2% | 1位 |
■アユ(漁獲量)
年 | 全国シェア | 順位 |
---|---|---|
2019年 | 14.7% | 2位(1位は神奈川) |
2018年 | 18.9% | 1位 |
■しらうお(漁獲量)
年 | 全国シェア | 順位 |
---|---|---|
2019年 | 28.5% | 2位(1位は青森県) |
2008年 | 54.5% | 1位 |
※参考資料:農林水産省統計情報、経済産業省工業統計調査、ほか
- 関連記事
-
- 茨城県といえば?有名なもの34
- 茨城県の観光地と言えば?
- 茨城県の日本一