
群馬県の日本一(全国一)を調べてみました。
目次
群馬県の日本一 農畜産物
品目 | 全国シェア | 調査年 |
---|---|---|
キャベツ(生産量) | 18.7% | 2019年 |
えだまめ(生産量) | 9.4% | 2019年 |
モロヘイヤ(生産量) | 28.2% | 2019年 |
こんにゃく芋(生産量) | 93.5% | 2019年 |
まゆ(生産量) | 37.0% | 2019年 |
■キャベツ


■モロヘイヤ


■こんにゃく芋


■まゆ


※画像はイメージ
群馬県の日本一 製造品
品目 | 全国シェア | 調査年 |
---|---|---|
乳酸菌飲料(生産量) | 44.4% | 2020年 |
ボールペン(出荷額) | 21.5% | 2019年 |
だるま(生産量) | 約80% | --年 |
■乳酸菌飲料


■だるま


※画像はイメージ
群馬県の日本一 その他

■自噴湧出量【2000年】
1位 草津温泉(群馬)23,313ℓ/分
2位 別府温泉(大分)15,246ℓ/分
3位 奥飛騨温泉郷(岐阜)13,909ℓ/分
※自噴湧出量とはポンプなど人工的な力を使わず自然に湧き出す湯量のこと
1位 草津温泉(群馬)23,313ℓ/分
2位 別府温泉(大分)15,246ℓ/分
3位 奥飛騨温泉郷(岐阜)13,909ℓ/分
※自噴湧出量とはポンプなど人工的な力を使わず自然に湧き出す湯量のこと

■運転免許保有率【2014年】
1位 群馬県 71.7%
2位 山梨県 71.1%
3位 栃木県 70.8%
全国平均 64.6%
1位 群馬県 71.7%
2位 山梨県 71.1%
3位 栃木県 70.8%
全国平均 64.6%

■自家用乗用車1人当り台数【2019年】
1位 群馬県 0.696台/人
2位 栃木県 0.676台/人
2位 茨城県 0.674台/人
全国平均 0.483台/人
1位 群馬県 0.696台/人
2位 栃木県 0.676台/人
2位 茨城県 0.674台/人
全国平均 0.483台/人
群馬県 過去に日本一だったもの
■きゅうり(生産量)
年 | 全国シェア | 順位 |
---|---|---|
2019年 | 10.8% | 2位(1位は宮崎県) |
2007年 | 9.9% | 1位 |
■即席めん類(出荷額)
年 | 全国シェア | 順位 |
---|---|---|
2019年 | 12.6% | 2位(1位は滋賀県) |
2018年 | 15.7% | 1位 |

■日本一短い鉄道トンネル
群馬県吾妻郡東吾妻町にある「樽沢(たるさわ)トンネル」は全長7.2mで「日本一短い鉄道トンネル」として知られていたが、それを含む区間が八ツ場ダムの建設に伴い2014年9月24日をもって運用廃止となった。代わって広島県呉市にある全長8.7mの川尻トンネルが日本一短いトンネルとなった。
群馬県吾妻郡東吾妻町にある「樽沢(たるさわ)トンネル」は全長7.2mで「日本一短い鉄道トンネル」として知られていたが、それを含む区間が八ツ場ダムの建設に伴い2014年9月24日をもって運用廃止となった。代わって広島県呉市にある全長8.7mの川尻トンネルが日本一短いトンネルとなった。
※出典:農林水産省統計情報、経済産業省工業統計調査、ほか
- 関連記事
-
- 群馬県といえば?有名なもの30
- 群馬県の観光地と言えば?
- 群馬県の日本一